カレイドフォレストは、【人と自然の関係を再び結びなおす】というコンセプトを大切に、屋久島を拠点に国内外の多様なパートナーと協働しながら、森林浴・教育・ウェルビーイング・リジェネラテイブリーダーシップなどの分野で活動を広げています。
私たちの活動は、単なるプログラム提供にとどまらず、価値観や世界観を共有できる仲間たちとの共創(Co-Creation)によって支えられています。
これからも「自然とのつながり」「サステナビリティ」「教育」「ウェルビーイング」をテーマに、共に未来を育むパートナーとの出会いを大切にしていきます。
体験する
自然のリズムに身をゆだね、心と身体をととのえるdeep森林浴®を中心に、ウェルネス・ツーリズムや地域医療、宿泊施設とのコラボレーションを行っています。
主なパートナー
主なプロジェクト、リトリート例
– 屋久島ローカル体験・deep森林浴®プログラム共同企画
– ホテル滞在型リトリート「森と心のウェルネスリトリート」
– 地域医療・予防ケアとの連携セッション
– リジェネラティブリーダー向け リトリート
泊まる
自然のリズムに身をゆだね、心と身体をととのえるdeep森林浴®を中心に、ウェルネス・ツーリズムや地域医療、宿泊施設とのコラボレーションを行っています。
主なパートナー
学び・育てる
教育・人材育成分野では、ESD(持続可能な開発のための教育)や森林セラピーガイド・セラピスト向けスキルアップ講座、国際的なガイド育成トレーニングや講師活動などを展開しています。
主なパートナー・機関
主な活動
– 森林セラピーガイド育成トレーナーとして国際ガイドを養成
– 森林セラピーソサエティの依頼により、「森林ライフスタイリスト」冊子などの制作・執筆
– 屋久島の学校や教育機関でのESD(持続発展教育)教育の実施
– 教員研修・環境教育ワークショップの実施やアドバイス
共創・研究
グローバルネットワーク、大学・研究機関との協働を通じて、「リジェネラティブ・リーダーシップ」や「自然と人の関係性」を探求しています。
主なパートナー・ネットワーク
- 愛媛大学大学院理工学研究科
- 屋久島学ソサエティ
- (一社)リジェネラティブ・リーダーシップJAPAN
- The Balaton Group
- University of Cambridge
- School for contemporary dance (Performing Arts Research and Training Studios)
主な活動
– 研究者向け 屋久島リトリート開催
– 海外からの研究者や大学生の屋久島受け入れ・フィールドリサーチ支援
– 共同研究・対話プログラム(Planetary Health, Nature Connection等)
ものづくり・商品開発
森での体験から生まれたインスピレーションを、日々の暮らしの中でも感じられるように、カレイドフォレストでは、屋久島の自然素材や職人の技とコラボレーションし、深い森の記憶を宿すプロダクトづくりにも取り組んでいます。
主なパートナー・協働先
- TAKEFU(竹布)/株式会社 ナファ生活研究所(月桃の植物生体水「あわいの雫」製造・商品開発)
未来へのパートナーシップ
カレイドフォレストでは、以下のテーマに共感・協賛・協働いただける個人・企業・団体とのパートナーシップを募集しています。
- 自然とのつながり(Nature Connection)
- サステナビリティ・再生型社会(Sustainability / Regeneration)
- 教育・ESD・リーダーシップ(Education / Leadership)
- ウェルビーイング・ウェルネス(Wellbeing / Wellness)
未来をともに育む仲間として、ぜひご一緒に歩んでいきましょう。